SAGA2024国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会に多くの情報支援者・ボランティアの皆様の御協力をいただき厚く御礼申し上げますとともに、引き続き手話通訳や要約筆記の情報支援者として精進していただくことを祈念します。
さて、この3月の市町議会において全会一致で小城市、伊万里市、鹿島市、江北町で手話言語条例が可決され、4月1日から施行されています。
また、佐賀県議会で2月議会の一般質問が3日間に限って手話通訳リアルタイム同時放映が試行されました。
改めて、ろう者にとって「手話はいのち」ということの重みを感じています。
併せて、増加する加齢性難聴者への文字情報や適切な補聴器の装用により8030(ハチマルサンマル)運動(80歳で30dB=ささやき声が聞こえる)を認知症対策の一手段としても耳鼻咽喉科医会と連携して取り組んでまいります。
佐賀県聴覚障害者サポートセンター センター長 伊東 康博
このセンターは身体障害者福祉法に基づく県立の「聴覚障害者情報提供施設」です。センターは、聴覚に障害のある方に、社会参加や自立を支援するため、手話通訳者や要約筆記者等の養成や相談支援を行うセンターです。
開館時間 |
9:30~18:00 |
---|---|
休館日 | 月曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ※聴こえの相談など、利用には事前の予約が必要な場合があります。 |
TEL:0952-40-7700
FAX:0952-40-7705
メール:info★saga-mimisapo.jp
※★マークを@に換えて送信ください。
<言語聴覚士が不在の場合>
巡回相談等のためセンター内の言語聴覚士が不在の場合があります。
不在になることが分かるときは事前にホームページにてお知らせいたします。
「きこえの相談」で来館された際に言語聴覚士が不在であれば、受付票により次回の予約をお取り致します。
来られる際は事前にご連絡いただければと思います。
<手話通訳士が不在の場合>
手話通訳や講座等のためセンター内の手話通訳士が不在の場合があります。
不在の際、筆談等での対応となります。
〒840-0826
佐賀県佐賀市白山二丁目1-12(佐賀商工ビル4階)
この看板が目印です。こちらの提携駐車場にとめてください。
(C)佐賀県聴覚障害者サポートセンター. All Rights reserved.